かばんの補修部分が目立つことなく、自然な感じに仕上がるよう修理します。
バッグの形・素材は千差万別です。当社では各々のバッグに最適な修理を選び、提案させていただいております。
形状や素材に合った部品を使用することによって、違和感のない状態にまで修理することができます。
メーカーでは修理ができないバッグやノーブランドのバッグなども、各専門スタッフが、修理いたします。
安心してお任せください。
*以下の事例に掲載している価格はあくまで参考価格です。ご依頼いただいた鞄のコンディション、形状などによって変動がありますので、ご了承下さい。また、修理価格は全て税込となっております。
頻繁に使用するお気に入りのバッグ。使用を重ねる度に角の樹脂が剥離したり、色落ち、汚れ、傷が発生します。山澤工房は皮革専用の顔料・染料を使用し、元の風合いを可能な限り再現します。
(皮革の種類や状態によっては、再塗装できないものもあります)
色が付着しないよう、マスキングテープで金属部を保護します。
塗装がうまく仕上がるよう、下地づくりをします。
バッグの色合いを再現するために、様々な色を混ぜ合わせます。
風合いを損なわないように、慎重に色を合わせます。最後にクリア塗装して完了。
長い期間の使用により革部分の劣化がすすんでいたのですが、全塗装したことで見違えるほどキレイになりました。
バッグ全体に染みが点在しており、使うことができない状態でした。そこで、革の色を合わせて全体を再塗装しました。
長い期間の使用により退色がすすんでいたのですが、全塗装したことで見違えるほどキレイになりました。
長い期間の使用により変色がすすんでいた財布ですが、全塗装したことで見違えるほどキレイになりました。